クラウンや入れ歯などの人工物で補う

補綴」は「ほてつ」と読みます。歯科治療における補綴とは、歯が欠けたり、なくなった場合にクラウンや入れ歯などの人工物で補うことをいいます。

これによって、「うまく噛めない」「しゃべれない」「見た目が悪い」といった問題を解決し、生活の質(Quality of life, QOL)を維持・向上させることができます。

クラウンの材質にはいろいろと種類がありますが、重要なのは、しっかりとした適合、合着。さらにはかみ合わせです。力のバランスをうまくコントロールできなければ、長く持つ補綴物は作れません。

1)クラウン(冠)

歯内処置 を行った歯は、もろくなってしまいます。そこで根の治療をしたところを、金属または樹脂などで補強し、クラウンを被せます。保険では、大臼歯には金銀パラジウム合金で作られたクラウン。小臼歯では、金銀パラジウム合金、条件によっては、歯と同色ですべて樹脂でできたクラウン。前歯には、すべて樹脂のクラウン、または金銀パラジウム合金の表面に歯と同じ色の樹脂をつけたクラウンがあります。 また、より綺麗にしたいとご希望の場合、保険外となりますが、審美的なクラウン(冠)で治すことも可能です。

 

2)ブリッジ

歯が1~2本なくなった場合、なくなった両脇の歯がしっかりしている時に、両脇の歯を支えとして人工の歯を橋のように架けるものをブリッジと言います。ブリッジが可能なのは、大体1歯か2歯の欠損です。保険では前歯は樹脂を使い歯と同じ色で作ることは可能ですが、小臼歯、大臼歯は金銀パラジウム合金となります。

3)義歯(入れ歯)

歯が残っている場合には、部分的な義歯(入れ歯)、歯が全部ないときには総義歯(総入れ歯)になります。歯肉や歯との適合はもちろん大事ですが、よく噛める、痛くない義歯を作るためには、力のバランスを考慮してかみ合わせをしっかり作ることが大事です。ただいろんな条件から、保険の義歯では限界があり、保険外の材料を使わなければうまくいかない、あるいは義歯でなくインプラントが適応である場合もあります。

義歯でお悩みの方は是非一度ご相談ください。

治療項目へ